2021-06-06

奥久慈の家|傾斜地に暮らす

周囲は久慈川沿いの山間の風景が広がっています.
かつて母屋と納屋が経っていた当時の石垣が残っています.
土地の高低差に合わせて床の高さをどのように設定するか,敷地周辺模型を作って検討しています.
斜面に沿って三つのレベルを持つ家の断面スケッチ
土地の傾斜と合わせた緩やかな屋根が階段状の空間をつなげていきます.

久慈川の上流、大子町に住宅を計画しています。

敷地は東西方向に段々状の斜面になっていまして、かつては主屋と納屋が段に沿って建っていました。この計画では「斜面を楽しみながら暮らす家がつくりたいんです」という建主さんとの話の中から、地形に沿った階段状の家を考えました。

まずは土地の高低差を調べていく中で、三つの土地の基準高さがあることが分かってきました。「かつての納屋の建っていた高さ」、「母屋の建っていた高さ」、「建主さんが仕事道具を入れている倉庫の建つ高さ」この三つの高さがおよそ1mごとに階段状に上がっているのです。そしてその段状土地の端には、以前からあった石垣が残されています。

この三つの高さに沿って、家も三つの居場所を作ることを考えました。家族の集まる居間や台所、玄関を中間の高さに、低い段には水廻りと寝室を、高い段には子供室や在宅の仕事場を配置して、1mごとに上がっていく計画となっています。そしてその高低差に合わせた緩やかな屋根が、三つの居場所をつなげる住宅です。

さてこれから詳細の設計。楽しく斜面に暮らせるよう、しっかり設計を進めていこうと思います。

関連記事